子連れ家族のための温泉ポイント
- 温度★★★★☆ 泉質★★★☆☆ 塩泉なので長湯に注意
- 設備★★★★☆ 雰囲気★★★★☆ 脱衣所にベビーベッド代わりのベンチあり、貸切風呂あり
子連れ家族のための温泉ポイント
とても話好きのご主人なのだ。最初はとっつきにくいのかなと思ったけど、話始めると話が面白い。温泉津(ゆのつ)温泉の辿ってきた歴史やら、仲間と一緒に亀の尾という酒米を育てている話やら。
温泉津温泉は時間が泊まったような温泉街なのだが、江戸時代風の建物が並んでいるとか、茅葺屋根の建物があるとかそういうのとも違う。黄昏時が似合う異世界感。味のある石州瓦のせいかもしれない。日本じゃない異国の古い小さな町みたいなところがある。
だけど、のがわや旅館自体は純和風。部屋からはわずかに色づいた庭木の中庭が見えて、窓際に浴衣姿で佇むのも絵になりそう。
さて、お風呂は3つ。「岩風呂」と「石風呂」と「たぬき湯」という名前。「たぬき湯」はもともと貸切風呂だが、本来「岩風呂」と「石風呂」は男湯と女湯。時間で切り替えていたらしい。それが泊まった時はコロナ禍で、全部貸切になっていた。これはこれでたいそうな贅沢。
チェックイン時にお風呂の予約で何時にどのお風呂にしますか?って聞かれて、夫はどれがいいかなと選び出したけど、私は全部入っちゃダメですか?って聞いたらどうそどうぞ、みなさんそうされてますって。
それで夕方に「石風呂」、夜に「岩風呂」、翌朝に「たぬき湯」の予約を入れてみた。
そんなんで最初に入ったのは「石風呂」。大きな透明の浴槽と小さな濁り湯の浴槽がある。実はこれは大きい方は水道水の沸かし湯で、小さい方だけが温泉。湯量的に無理に加水循環して大きい風呂を埋めるのではなく、小さい方だけで熱湯を足して温度を上げて掛け流しにしている。湧出地からここまでお湯を引いてくる間に30度台まで下がってしまうので。
元々男女別の大浴場だから、貸切で使うにはかなり広い。そして温泉が入っていないのに沸かし湯の大きい浴槽がある理由は、旅館の規模からお風呂の容量が必要なのでという話だった。
源泉は共同浴場の薬師湯が湯元。だからお湯の印象もほぼ同じ。鈍い緑濁で金属臭。違いはこちらの方が少しキシつく感触が強く、炭酸っぽさが減っている。そしてお湯に浮いている茶色の粒が薬師湯より多い。
味は甘味とまろやかさを感じる。よくあたたまり長くはとても入っていられない。湯上りは指先がコーティングされたようにツルツルに。
「石風呂」と「岩風呂」は浴室は大きいが、実際の温泉は小浴槽のみなので、実は温泉だけに限って言えば、貸切風呂の「たぬき湯」が一番大きい浴槽なのかも。ここは鮮度感も一番あった。加水が少なかったのかもしれない。そして湯口の上にいるタヌキのふてぶてしさがねー、なんともいえなくてねー。
ちなみに幻の酒米「亀の尾」を育てて「亀五郎」という貴重な日本酒を作る、「夢のある米作り・酒造り集団 酒仙蔵人・五郎之会」発起人ののがわやのご主人だが、実は日本酒は呑まないというのだ。呑まないのに作る会? なんともお茶目な。