野沢温泉 秋葉の湯【共同浴場】

秋葉の湯(あきはのゆ) 加水用の冷水も冷泉を使う外湯

  • 所在地 389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9687-2 TEL 0269-85-3155(8:30~17:30 野沢温泉観光協会)
  • 泉質 単純硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉) 源泉名 大釜源泉+御嶽源泉
  • 利用可能時間 4月~11月 5時~23時、12月~3月 6時~23時
  • 利用料 野沢温泉宿泊者 無料、日帰り利用者 寸志
  • 設備等 男女別内湯
  • 私がたびハピに寄稿した「野沢温泉外湯」が登場するプラン記事⇒野沢温泉外湯めぐりモデルコースと集印めぐりの楽しみ方
  • ※外湯の浴室画像は2021年に正式に取材を申し込んで撮影させてもらったもの及び2015年以前のものです。
お得情報野沢温泉湯めぐりに便利な野沢温泉共同浴場マップも併せてご利用下さい。他の野沢温泉共同浴場情報を調べる目次としても利用できます。

[2021年12月・2015年5月のデータ ただし利用時間等は2021年12月のデータ]

子連れ家族のための温泉ポイント温泉ランキング

  • 温度★☆☆☆☆ 泉質★★★★☆   野沢のお湯は全般的に熱い
  • 設備★★☆☆☆ 雰囲気★★★☆☆  

野沢温泉 秋葉の湯【共同浴場】 体験レポート

野沢温泉秋葉の湯の外観 野沢温泉秋葉の湯の外観、斜めから
野沢温泉共同浴場 秋葉の湯の外観。二階のドアははしごから登るのかな。正面外観の画像はクリックで拡大。

野沢温泉には13の外湯があるが、何度か野沢に通っても、ついついよく行く外湯となかなか行けずにいる外湯ができてしまう。
秋葉の湯は松葉の湯と並んで後者。
泊まった宿から微妙に遠かったりして行く機会に恵まれず、何故か最後まで残ってしまった。

野沢温泉 おぼろ月夜の館
坂の上に建つおぼろ月夜の館

外湯の一つ、十王堂の湯を上がった後、向かいの閻魔堂にちょっとお参りして、正面に欧風の奇妙な建物の見える坂を上る。
短い坂の正面に立っているのはおぼろ月夜の館。「朧月夜」作詞者 高野辰之氏の記念館だ。
この辺の風景は前に十王堂の湯に来た時に見た記憶が残っている。

秋葉の湯の脱衣所

坂を上って、おぼろ月夜の館にぶつかって二又に分かれる道を右にさらに上ると、ゆるく蛇行する田舎道は丁字路に突き当り、その右手に秋葉の湯が建っていた。
建物の中は他の外湯を見てきて、思ったより大きい。ドアの中がいきなり浴室なんじゃなくて、まず廊下のようなところがあり、それから男女別の浴室と洗濯湯の部屋がある。

秋葉の湯の浴室

観光客らしい先客が二人いたが、ほぼ入れ違いに上がっていった。
先に入っていた人がいるならお湯の温度は下がっているだろう。
少なくともさっきの十王堂の湯のような熱湯ではないはず。

野沢温泉秋葉の湯の入口 野沢温泉秋葉の湯の浴室
秋葉の湯の入口と浴室。浴室画像はクリックで拡大。

秋葉の湯はわずかに白濁しているかいないか程度。昨日の灰白色だった松葉の湯と源泉は同じのはずだが随分と違う。
秋葉の湯にはこんな張り紙があった。
「この共同浴場では温泉と冷泉の二種類の源泉を使用しております。
通常、野沢温泉の共同浴場では温度調節には水道水を使用しておりますが、水道水によってせっかくの温泉の入浴効果が薄れてしまいます。
温泉の入浴効果を高めるために、温度調節には水道水ではなく、冷泉をお使いいただきますようお願いいたします。
温泉100パーセントの秋葉の湯で、心も体もリフレッシュしてください。 管理者」
これはまあなんと贅沢な。

秋葉の湯

先客がいてもそれほどぬるくは無かった。むしろきりっと熱め。
ゆでたまご臭がして、白い湯の花が少しだけ漂っている。

男湯との境の壁だと思うが、金属の板にうっすらと葉の柄が浮かび上がるようになっていて、秋葉だけになかなか洒落てるぞ。
タイル張りの浴室は年季が入っているが、共同浴場らしい味が出ている。

秋葉の湯の壁の柄
うっすらと葉の模様が見える

この秋葉の湯で野沢温泉の外湯は一応コンプリート。

野沢温泉秋葉の湯の洗濯湯
秋葉の湯の洗濯湯

※ 他の野沢温泉外湯を調べる→野沢温泉共同浴場マップ