子連れ家族のための温泉ポイント![]()
- 温度★★★★☆ 泉質★★★★☆ 温度はぬるめ適温
- 設備★★★☆☆ 雰囲気★★★★☆ 脱衣所にベンチあり
子連れ家族のための温泉ポイント![]()

先に電話をして日帰り入浴できるか聞いたところ、何人?と人数を聞かれて、2人と答えてOKを貰えたが、玄関に出された札には最初から「本日の日帰り入浴は終了いたしました」と書かれていたので、立ち寄りには消極的な印象を受けた。



また入る前に住所を書かされ、時間も30分程度でと言われたので、コロナ禍が終わった時期としては珍しいと感じた。コロナ禍まっただなかの時は、そもそも立ち寄り不可が多かったけど、入れてもらえてもこういう対応が多かったから。


大浴場と小浴場があり、この時間は男湯が大浴場で女湯が小浴場だった。正確には小浴場は男女別で、別途男湯の小浴場もあるが。


お湯は無色透明。浴室も最初は地味だと思った。しかしよく見ると、タイルの合わせがとても凝っていて可愛い。パッと浴室を一瞥しただけでは気づかなかったけど、のんびり湯船で手足を伸ばしているとよくわかる。


お湯の温度は40.5度のぬるめ。浴槽内に注入口があり、そこから入れて掛け流しにしている。弱いつるつる感。源泉は前に入った喜至楼やせみの湯と同じ町営5号。


ぬるいので癒されるなぁ…と思ってのんびり入っているとヤバかった。熱くないのに中からじわりと温まる。見た目もお湯も最初は地味なのに、実は全然侮れないタイプ。


お湯のにおいについては正直よくわからなかった。いやいやここのにおいがどうのじゃなくて、直前にラーメンを食べたのが悪い。
