横川温泉 昭吉の湯

トラブルないよう事前予約を

  • 所在地 静岡県下田市横川1066-24 TEL 080-6956-3448
  • 泉質 アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉) 源泉名:横川温泉 横川16号(台帳番号152-016号)
  • 入浴料 一人1000円?1500円?2,500円?条件次第かも。2名以上で要予約
  • 設備等 貸切風呂×2?など
  • ※小学生以上限定施設かもしれない
  • 公式Instagram https://www.instagram.com/shokichi94/
[2023年7月のデータ]

子連れ家族のための温泉ポイント温泉ランキング

  • 温度★★★★☆ 泉質★★★★★  お湯はぬるめから適温
  • 設備★★★★★ 雰囲気★★★★☆  貸切風呂なので

横川温泉 昭吉の湯 体験レポート

昭吉の湯の急坂入口
ここから急坂を上らなくてはならない

伊豆に別宅を持つ友人が一緒に行こうと誘ってくれたユニークな温泉。念のため電話してみるねと出かける前に電話で予約した。

急坂
画像ではどのくらい急か伝わりにくい

伊豆半島の下田市だけど、えらい急坂を上ったところにある。行かれる車は選ぶような道。人によっては送迎してもらわないと登れないかも。なんせとうてい普通車が登れる気がしないような、見たこともない斜度だった。

昭吉の湯
昭吉の湯に到着

「昭吉の湯」に至る急坂は、近隣の人とトラブルがあったようで、元あった道を嫌がらせで通れなくされて仕方なく自力で作ったそう。

昭吉の湯の受付
昭吉の湯の受付

ちなみに予約電話のやりとりは以下の通り。

基本は貸切制で、一人1,000円だったが燃料高騰のおり(温泉の汲み上げに燃料費が掛かる)、1,500円に値上げしたという。

休憩室
休憩室

基本のお風呂の貸切時間は1組1時間で、別棟のお風呂は本当は前日までに予約があればお湯を張り、こちらは1日1組限定、1人2,500円で貸しているというが、うちら4人がどちらか一か所を1時間交代で入りますと言ったら、なんだかよくわからないまま、当日予約だが今から別棟にお湯を張り、両方に一人1,500円で入れてくれると。

昭吉の湯のムーちゃん
人懐こい昭吉の湯のムーちゃん

基本的な入浴料や条件が実際はどうなのか結局よくわからなかったが、とにかく今回は特別に一人1,500円で二種類のお風呂に入れてもらえるということは理解した。現地では女将さんにラッキーだったわねと言われた。ご主人は頑固そうだが、女将さんは人当たりが良い。

昭吉の湯の飼い犬ムーちゃん

そうして到着した「昭吉の湯」は、手作り感あふれる温泉だった。近くの観音温泉が深度600m、反対側の横川温泉が深度700m、ここは800m掘ったとのこと(ここも横川?)。観音温泉との200mの深さの違いがシリカの量の違いとなって出たというご主人の説明。うちはシリカの量が多いシリカ温泉だよと。

昭吉の湯の飲泉
飲用しても美味しい

軟水であることも自慢で、飲んでも美味しく酸性の身体をアルカリ性に中和してくれるんだと。

一日一組限定の浴室
こちらが一日一組限定のお風呂

さて、まずは本来は1日一組の別棟のお風呂へ。なんだろう。探検隊の前線基地みたいなわくわくする造り。ここは柵で囲ってあるので犬連れも利用できるという。

探検隊のお風呂みたいな昭吉の湯
まるで探検隊のお風呂みたい

左側にヒノキの浴槽。大きな丸太を割り、組み合わせてあり、ヒノキオチールの芳しさもいい感じ。大きなシャコガイがあって、そこにシャワーを置くと、シャコガイの縁からお湯があふれて妙にお洒落。

ヒノキのお風呂
ヒノキのお風呂は窓が大きく開放感あり
浴室のシャコガイ
シャコガイにシャワーを入れると湯口みたいに。なにげに飲泉用湯のみが刺さっている

右側に五右衛門風呂。鉄分も取れるとか。五右衛門風呂は深いので、てっきり踏み台かと思ったワイヤー台をそのまま浴槽内に沈めて中の踏み台として使う。入浴中は椅子にもなる。私は身長が高くないので、これが無かったら入れなかった。金属の五右衛門風呂は縁が薄いから縁に立てないから。

昭吉の湯の五右衛門風呂
五右衛門風呂

シャワーは温度調節できないから、距離で冷ますよう言われる。ワイルド。湯船のお湯はもちろん、シャワーのお湯も全て塩素消毒もしていない源泉というこだわり。

昭吉の湯の洗い場
ワイルドな洗い場

お湯は無色透明。にゅるにゅる感とトロミあり。温度は檜が39度とぬるめ、五右衛門風呂が41~42度と適温だった。

昭吉の湯の元男湯
建物内の元男湯のお風呂の入口

管理棟の方のもう一つのお風呂にも入ってみた。本来は男湯だったものを貸切にしていて、女湯はこの時は使っていないようだった。

正面が洗い場
昭吉の湯の半露天風呂
半露天風呂になっている

浴槽は2つあり、大きい方は39.6度、小さい方は42度ぐらい。こちらの方がお湯のにゅるとろ感が凄い。たぶん最初に入った探検隊風のお風呂は、急遽用意してもらったのでトロミすら弱いほどに鮮度が良かったのかもしれない。

半露天風呂の2つの浴槽
浴槽が2つ

結局、なんだかんだ心配だったけど120%楽しんでしまった。ただ、おやじさんはかなり頑固そうだから人を選ぶ施設かもしれない。手作り感あふれるお風呂と温泉自体は非常に良い。

昭吉の湯の丸太の写真
美女が丸太の上に浮かんでいる写真があったが…
乾燥中の丸太
その丸太は現在乾燥中で使えなかった

近隣の子連れ遊び場情報

  • 伊東オレンジビーチ
  • なぎさ公園