子連れ家族のための温泉ポイント![]()
- 温度★★★★☆ 泉質★★★★☆ お湯は少しぬるめ、深さが判らないので注意
- 設備★★★☆☆ 雰囲気★★☆☆☆
子連れ家族のための温泉ポイント![]()

まず「永久荘」って名前がヤバい。なんかいかにも廃業しそうな名前、逆説的に考えて。

敷地には立派な送迎用のマイクロバスがあったり庭園があったりするのに、このやる気のなさそうな外観はどうよ。マジで営業してるの?

そんな風にめちゃめちゃ心配になりそうなここは、「三島谷温泉 永久荘」。ロビーにはゴッホのひまわりの複製画、笠を被った狸の置物や昭和臭漂う人形に混じって、手書きで「温泉達人"野口悦男が太鼓判" 全国にごり湯百選に輝く」と書かれた紙が貼ってある。

浴室に向かう階段もなんか薄暗くて躓きそうになる。

脱衣所、浴室もめちゃめちゃ昭和中頃な感じだけど、清掃はちゃんとしてあった。 こういうレトロなガラスとかタイルとかレンガとか好きよ。

そしてお湯は本当に黒い。上から見下ろすと墨のように真っ黒に見える。

青森県に自称日本一黒い東北温泉というのがあるが、この三島谷温泉に比べたらあれは全然黒くない。東京の大田区辺りの温泉銭湯で入れる黒湯に匹敵する黒さ。

すべすべする感触も東京の黒湯に似ている。しばらくお湯に入っていると、さらに滑る感じは強まり、しまいにはにゅるにゅるとしてきた。

源泉は冷鉱泉で冷たいが、浴槽内はきもちぬるめの適温。湯口と浴槽とであまり温度が変わらないので、浴槽の中から加熱源泉を注入しているのかもしれない。なんせ黒すぎてお湯の中がどうなっているやらさっぱりだ。

カランからも源泉が出た。こっちは非加熱の本当に生源泉だ。洗面器に溜めてみると、おー、黒い、というか茶色い。

当然ながら触ればひんやり、そしてはっきりとしたゆで卵臭。なんだか冷たい源泉に嬉しくなる。あんまり人がいないからこそ、逆説的に鈍らない良いお湯が待っている。