子連れ家族のための温泉ポイント![]()
- 温度★★★★☆ 泉質★★★★☆ 塩泉なので長湯に注意
- 設備★★★★★ 雰囲気★★★☆☆ 脱衣所にベビーベッド代わりになるベンチあり
子連れ家族のための温泉ポイント![]()

写真で見た時は茶色いお湯なのかなと思ったが、実際に見てみると黄緑色だった。ほぼ澄んでいるが、わずかに濁りも。


「駒子の湯」というと、つい新潟の湯沢にある温泉を思い出してしまうが、ここは岩手県。胆沢郡金ヶ崎町にある日帰り温泉で、この日岩手県に来て入った温泉の中では、一番パンチが効いていると思った。


源泉の温度が50度以上。実際の湯舟のお湯も熱めで、とても長湯ができない。体感温度は43度以上かな。

石油臭が強い。メタケイ酸が多めだからか肌触りはすべすべする。一応中性だが、きもちアルカリ寄り。近隣の温泉と比較してか、加温しない源泉掛け流しが自慢なのだそうだ。


サウナと水風呂もある。ただし露天風呂はない。昨今のサウナ人気もあってか、施設は規模のわりにとても混雑していた。


湯口には洗濯ネットが取り付けてあり、湯の花を回収中。触ってみるとネットはたっぷりと重くなっていた。さらにそのネットや湯舟の縁は温泉成分で茶色く染まり、縁には析出物ががっつり、つやつやっと。一部は少しうろこ状になりつつある。放っておくと鍾乳洞みたいに育つタイプの温泉だ。


湯上りはどっかりと疲れている。全身から水分やエネルギーが搾り取られた感じ。肌はつるっとコーティングされたみたいになっている。何故か昔入ったひめかゆのお湯を思い出した。
