子連れ旅行温泉日記の目次子連れ温泉ガイド地熱愛好会 > 子連れ旅行温泉日記 > 野沢温泉&子連れスキー旅 > 3-16そろそろ旅のラストスパート

◇◆野沢温泉&子連れスキー旅◆◇

16.そろそろ旅のラストスパート











 樹香の蕎麦は蕎麦の実の外殻を取り除いた一番粉、二番粉だけを使用しているということで白い。
 細く繊細で、ほろほろと口の中で崩れるような蕎麦だった。
 昔、修善寺で食べた人気店のお蕎麦に似ている味だ。
 天ぷらもさくさく。

 食べ終えて駐車場に戻って苦笑。
 ほんの30分強離れていただけで、もう足あとも完全に見えない降雪。
 「ナウマンゾウは見ないの?」せっかく野尻湖に来たのだからと私とカナが提案したが、パパはナウマンゾウ博物館は次回にと却下し、どこかお風呂に入って帰ることに決まった。
 「高速に乗ってからいったん降りる場所でいいから。その代わりICからは近い場所ね」
 「はいはい、でもって頭とかゆっくり洗える施設がいいんでしょ。無難なところでおぶせ温泉にしよう」
 「小布施なら近い」
 「じゃ、カーナビに入れるね」
 時刻はそろそろ午後4時過ぎ。
 旅のラストスパートだ。





 おぶせ温泉には穴観音の湯あけびの湯という二つの温泉施設がある。
 穴観音の湯は2002年の旅行で、あけびの湯は2008年の旅行で寄ったことがある。
 カーナビでは場所がよく判らず、適当にこのあたりかなと思われる場所を選んだ。たぶん近くまで行けば看板の一つでも見つかるに違いない。
 あれぇ、前もそんなことがあったような。デジャヴュかしら。

 行きにお昼を食べるために立ち寄った小布施ハイウェイオアシスは、ICではなくPAだがETC利用に限りスマートICとして出入りができる。
 ここから小布施の町に降りてカーナビに従って進んでいくと、思った通り穴観音の湯の看板が見つかった。
 後はナビの指示は無視して看板通りに行けば着くだろう。
 早くお風呂に入りたい。






3-17穴観音の湯とあけびの湯へ続く


野沢温泉&子連れスキー旅 目次 | 子連れ温泉ガイド地熱愛好会HOME