湯西川温泉 公衆浴場 薬師の湯

混浴の共同浴場 マナーを守って使用してね

  • 所在地 栃木県塩谷郡栗山村湯西川 湯西川温泉
  • 泉質 アルカリ性単純温泉?
  • 設備等 混浴内湯
  • 営業時間 24時間
  • 入浴料 一人200円
[2005年6月のデータ 2015年11月一部改訂]

子連れ家族のための温泉ポイント温泉ランキング

  • 温度★★★☆☆  泉質 ★★★★★  お湯は熱め、泉質は特に刺激などは無し
  • 設備★☆☆☆☆  雰囲気★★★☆☆ 赤ちゃん向けの設備などはまったく無いので心して

湯西川温泉 公衆浴場 薬師の湯 体験レポート

湯西川温泉 藁葺き屋根の平家集落

 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす・・・

 これは世に知られた平家物語の冒頭部分。
 栄華の限りを尽くした平家一族は壇ノ浦の海戦で源氏の軍に敗れ、ちりぢりに背走した。
 ここ、栃木県の栗山村にはこの湯西川の他、川俣や奥鬼怒などにも落人伝説が残っている。

 特にこの湯西川では端午の節句は一日遅れて祝う、鯉のぼりは上げない、鶏は飼わないといった風習が今も継承されている。

 鶏はときの声をあげるからという理由は判るが、何故に端午の節句に関して二つも謂われがあるのかと思えば、落人たちは初め、霊峰鶏頂山(川治温泉の東)に逃れて暮らしていたものの、男児が生まれて喜びのあまり鯉のぼりを上げたところを源氏に発見され、命からがら湯西川まで落ち延びたことによるという。

湯西川温泉公衆浴場の入り口

 湯西川温泉街の中心を抜け、茅葺き屋根の平家集落がよく見える大きな橋のたもとのY字路の手前、土産物屋柏屋の隣の道を入る。
 細い道の先は太鼓橋状にカーブした小さな橋に続いていた。
 この小さな橋のたもとに、くたびれかけた木造の湯小屋が建っていた。

 共同浴場入浴の心得と書かれた金属の板も周りがすっかり錆びている。
 入り口前をひょいひょいと野良猫が横切った。
 このあたりに住み着いているものか、それともどこぞの家で飼われているのか。
 猫がうろうろしているだけで何となく鄙び度が増すような気がする。

 入り口の引き戸を開けると、右手に脱衣所、左手に浴室。
 どちらも完全男女共用で、女性には入りにくい。
 先客は一名、気むずかしそうな年輩の地元女性だった。
 「入らせてもらって宜しいですか?」
 「男の人が来る前に早く入れ入れ」
 この方がいらっしゃらなかったら、とても女一人で入る勇気は出なかっただろう。

湯西川温泉 公衆浴場

 石をそのままくりぬいたような雰囲気のある浴槽で、パイプから熱湯がそそがれている。
 源泉の隣のパイプは冷水で、こちらは出口の処に三ヶ所ほど穴を開けた桶をくくりつけてお手製のじょうろのようになっている。

 お湯は無色透明で柔らかいゆで卵の臭い。細かい湯の花が表面に浮いている。
 温度は熱めだが、かなり加水もされているので入れないほどではない。
 軽いきしきし感がある。

 湯上がり、ゆるいアーチを描く橋を渡って、橋の上から緑の川面を見下ろした。
 とても綺麗な景色だけど、先ほどの公衆浴場をはじめ、川沿いにはあちこちの旅館の露天風呂もあって目のやりどころに困ってしまう。

 橋を渡り終えると三軒ほどの昔懐かしい茅葺き屋根の建物が並んでいる。
 一番手前は湯元内湯の清水屋旅館と看板が下がっていた。
 まさに昔の旅籠そのものだ。
 その隣は会津屋という豆腐屋。食事もできる。
 川岸の茅葺き屋根の家の前を歩いていたら、どこからか子供の頃に嗅いだようなシャボンの匂いが漂ってきて、何だか泣きたくなってしまった。

女性の混浴風呂攻略ポイント

  • 脱衣所も浴室も共通で隠すところも何も無いし、お湯は無色透明の上に、窓が開いていれば橋の上からも丸見え・・・これほど女性にとって難易度の高い混浴風呂もない。裏技のようなものは何もない。着脱しやすい衣類で行き、連れ合いにでもガードしてもらうしかないかも。