西武秩父駅前温泉 祭の湯

駅直結の複合施設日帰り温泉

  • 所在地 埼玉県秩父市野坂町1-16-15 TEL 0494-22-7111
  • 泉質 含よう素―ナトリウム―塩化物冷鉱泉(等張性弱アルカリ性冷鉱泉) 源泉名:西武秩父駅前温泉
  • 設備等 男女別内湯、男女別露天風呂、高濃度炭酸泉、サウナ、水風呂、ジェットバス、シルク湯、寝ころび湯、岩盤浴、食事処、お土産ショップなど
  • 入館料
     平日 大人1,100円、小人700円
     土日祝日 大人 1,380円、小人800円
  • 営業時間 10:00~22:00(最終受付 21:30)、土日祝日のみ朝風呂あり6:00~9:00(最終受付 8:30)
  • 定休日 年中無休
  • 公式サイトURL https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/
[2023年7月のデータ 入館料・営業時間等は2024年12月のデータ]

子連れ家族のための温泉ポイント温泉ランキング

  • 温度★★★★☆ 泉質★★★☆☆ ぬるめの浴槽もある
  • 設備★★★★☆ 雰囲気★★★☆☆ 脱衣所にベンチあり

西武秩父駅前温泉 祭の湯 体験レポート

西武秩父駅前温泉 祭りの湯の温泉
祭の湯の温泉浴槽

とにかく駅から近い!というか、駅と一体化しているので、登山や観光帰りに立寄るのにぴったり。

西武秩父駅前温泉 祭りの湯
外観
祭の湯のショップゾーン
駅に直結した施設で大きなお土産ショップもある

これをまとめている2024年12月の段階で、つい先月も再訪してきたところなんだが、レポートと画像(一部を除き)は2023年に取材した時のものを使用する。浴室内画像も全て取材で営業時間前に撮影させていただいたものになる。

西武秩父駅前温泉祭の湯の館内
館内
祭の湯の男湯と女湯
右が女湯で左が男湯

「祭の湯」は日帰り温泉だが、駅舎と連結したフードコートと巨大お土産ショップを含む総合商業施設でもある。いわゆるスーパー銭湯にあってほしい設備はほぼそろっているが、天然温泉は露天風呂の岩風呂のみとなっている。

女湯の暖簾
祭の湯の内湯
内湯

そこを承知で利用すれば、駅前によく掘ったなぁとむしろ感動できる。2000m掘削したそうだ。それで温泉が出たのは幸いだが、温度は低く、量も少ない。それを大切に使った結果が露天風呂に一つだけの岩風呂ということになる。無理に薄めてあちこちのお風呂に入れるよりいいではないか。

祭の湯の温泉浴槽
温泉はこの岩風呂のみ

といいつつもその岩風呂も加水加温で本来の良さが活かされているとは言い切れないが、それでも元が等張性の塩化物泉なので温泉らしさはちゃんと残っている。場所の良さを考慮すると致し方ない。

祭の湯の露天風呂
白濁しているのは温泉ではなく替わり湯
祭の湯の壺湯
壺湯

お湯は無色透明で、特に湯の花などはない。少し塩味があり、しっとりとした肌触り。滑らないが軋むまではいかない。ヨード的なにおいはする。

祭の湯の寝ころび湯
寝ころび湯
祭の湯の高濃度炭酸泉
内湯の高濃度炭酸泉

他は、露天風呂エリアは入浴剤やワイン風呂といった替わり湯にしてあり、内湯は高濃度炭酸泉やシルク湯が用意されている。高濃度炭酸泉は浴槽も広めでぬるいので結構お気に入り。なので、露天風呂の熱め加熱温泉岩風呂と内湯の高濃度炭酸泉をひたすら行き来して交互浴をするのがおすすめ。

祭の湯のジェットバス
手振れしたがジェットバス
祭の湯のシルク湯
シルク湯

サウナ、水風呂、さらに女湯のみアロマの塩サウナがある。水風呂の水は水道水利用。

祭の湯のサウナ
サウナ
祭の湯の塩サウナ
塩サウナ

また、別料金の岩盤浴もあるので、そちらを利用するのもアリ。

祭の湯の岩盤浴
別料金の岩盤浴

近隣の子連れ遊び場情報

  • 羊山公園
  • 秩父まつり会館