子連れ家族のための温泉ポイント
- 温度★★★★☆ 泉質★★★☆☆ お湯は適温、濁り湯なので深さに注意
- 設備★★★☆☆ 雰囲気★★★★☆ 脱衣所に木のベンチあり
子連れ家族のための温泉ポイント
共同浴場的な日帰り温泉。木造で雰囲気が良い。真ん中に受付棟があり、その両側に多角形の浴室の建物が2つ。男湯と女湯だろう。そして入り口の自販機の上に置物のように猫の姿。
実際に建物の中に入ると、中も左右対称で、両側に下駄箱があり真ん中に受付、受付の右に女湯、左に男湯の暖簾がかかっている。さらに暖簾をくぐらずに受付の後ろに回ると畳の休憩室がある。
浴室棟が多角形なので、浴室内に入っても中も多角形。そして浴槽は2つあり、左が42度ぐらいのあつ湯で、右が40度ぐらいの普通湯だった。
どちらの浴槽のお湯も灰色っぽく白濁しているが、濁りそのものはぬるめの普通湯の方が強い。ぼうっと光って表面がかすんで見える。一方あつ湯の方は少し暗く見えて濁りも薄く見える。照明の加減だろうか。
お湯の表面からは酸っぱそうなにおいが少し。湯口からははっきりしたゆで卵のにおい。淡い酸味あり。
肌触りは滑るわけでもなく、きしむわけでもない。入っているときはそれほど温まらないななんて思っていたのに、上がると笑っちゃうほど汗が止まらない。
しかし、木造の湯殿に白濁のお湯はなんて似合うんだろう。
湯上りは休憩室で一休み。雨模様なのと窓ガラスが汚れていることから、外の景色がぼやけてよく見えないが、すぐ外は小地獄なのか、湯けむりがもくもくと上がっているのはわかる。いかにもイメージしていた通りの雲仙温泉らしいお湯で、非常に満足した。