子連れ家族のための温泉ポイント
- 温度★★★★☆ 泉質★★★★☆ 温度は適温
- 設備★★★★☆ 雰囲気★★★★☆ 脱衣所にベビーベッドあり
子連れ家族のための温泉ポイント
久しぶりに来たら、道の駅になっていた。確か1999年に子連れで立ち寄った時は道の駅じゃなかった。公共の日帰り温泉のような感じだった。その後2014年の長野県北部の地震でいったん休業、再開時には道の駅に組み込まれたらしい。
道の駅としての施設は小さい。宿泊+日帰り温泉の受付前売店と休憩室とレストランだけという感じ。つまり道の駅施設のほとんどが温泉としての「ぽかぽかランド美麻」というイメージ。
そして天然温泉であることよりも遥かに北投石推しが強い。廊下に北投石に関する張り紙がベタベタ。北投石の効き目とか感想文とか。
ちなみに温泉の源泉は大町温泉郷と共通で、葛温泉からの引き湯を使っているようだ。
内湯は白タイルの浴槽の一部がボタンプッシュで圧注浴寝湯になる。もう一つの円い浴槽は、隅に北投石を入れた円筒形の金属の籠を沈めてある。
大きい方の内湯は42~43度ぐらい。北投石の浴槽は41~42度、露天風呂は41度ぐらいといずれも入りやすい温度。
露天風呂は長閑な雰囲気。塀があるのであまり広い範囲の景色は見えないが、全然ということもない。お湯は無色透明。肌触りは滑るというほどではないが、キシつかず強いて言えばすべすべする。
北投石を入れた浴槽は塩素消毒臭がするが、それ以外のお風呂は気になるほどではない。少しだけ湯の花らしきもの有り。天然温泉には違いないのだから、そこまで北投石ばかり推さなくても…と思う。
そのほかにサウナと陶器の水風呂があった。
思ったよりよく温まり、湯上りは汗が止まらなくなる。扇風機の横にベンチがあったので、そこに座ってようやく一息ついた。
以下、1999年のレポート
長野オリンピック以来、長野に温泉増えましたねー。そう思いません? いや、元々長野にはいっぱいありましたけど。
美麻温泉もオリンピック狙って掘ったのか?って感じでした。でも行ってみると、なかなか良かったです。まず施設が清潔で綺麗。露天風呂に開放感がある。泉質的にもお肌つるつるって感じ。
内湯にはクアハウス系のジャグジーが揃っています。結構血行良くなって(いや、駄洒落じゃないって)お肌かゆかゆになります。肩こりな人はベビーはダンナと一緒に入ってもらってママはジャグジーでほぐそう(笑)。
露天は特別雰囲気があるわけでもびっくりするほど広いわけでもないけど(まあまあ広い)、外壁にあたるものが無いので、大変に開放的でいいです(あれ? 何で外壁が無くて丸見えにならないんだ? 田舎だからか?←ナニヲ言っている)。
泉質は、近所の老舗、八方温泉(日本一のアルカリ温泉)には流石に負けますが、近いだけあって、ここもかなりつるつるになります。そして「ぽかぽかランド」の名に恥じず、よく暖まります。結構気にお気に入り。
【2007年9月追記】
私がこちらを訪問してから既に8年が経過してしまいましたが、ぽかぽかランド美麻の露天風呂の気持ちよさは今でもはっきりと覚えています。
2007年2月より運営が指定管理(民間)に移行し、現在改革を行っているそうです。新しい宿泊・日帰りプランなどをいろいろと検討されているということで、今後のぽかぽかランド美麻に期待したいと思います。
【2016年2月追記】
長野県神城断層地震の影響による入浴施設等建設工事を行い、2016年夏にリニューアルオープンの予定です。なお、レストラン施設は一足早い2016年春に再開予定です。