鳴子温泉 国民宿舎ホテルたきしま

みんなに内緒にしておきたいお湯 薬湯(くすりゆ)は美肌の湯

  • 所在地 〒989-6822 宮城県大崎市鳴子温泉字新屋敷28-1 TEL 0229-83-3054
  • 泉質(薬湯) ナトリウム―硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉(含芒硝・重曹・食塩泉 低張性中性高温泉)
  • 立ち寄り入浴料 大人500円、小人300円
  • 営業時間 10時~15時
  • 設備等 男女別内湯、貸切風呂(薬湯)
  • ※貸切風呂の薬湯は予約・別料金等は必要ないが、先客がいる場合は空くまで待つ必要がある
  • ※ホテルたきしまには、薬湯の他に別源泉の男女別浴室もある
[2006年9月のデータ  ただし日帰り料金・日帰り受付時間は2023年7月のデータ]

子連れ家族のための温泉ポイント温泉ランキング

  • 温度★★☆☆☆ 泉質★★★☆☆  湯温は少し熱め、泉質はアトピーに効果あり
  • 設備★★★☆☆ 雰囲気★☆☆☆☆ 薬湯は貸切制なので家族で使いやすいが、お湯の熱さや浴室の構造はあまり小さい子供向きではない

鳴子温泉 国民宿舎ホテルたきしま(当時の名称はホテル瀧嶋) 体験レポート

鳴子温泉ホテル瀧嶋の外観 うすめず・加えず・温めず すべての加工工程を除き、単純に容器に入れた100%の温泉です
ちょっと古びたホテルたきしまの外観 薬湯の源泉を詰めたボトル

 「これ、なんなんですか?」
 手にしたスプレーのボトルをまじまじと見つめて思わず聞いていた。
 「これはホテル瀧嶋の源泉をそのままボトルに詰めたものです。瀧嶋のご主人が暇を見てはこつこつ詰めて、こうして希望する人に配布してくれるんです。私はこの源泉を化粧品会社にも送ってみたことがあるんですけど、まるでなしのつぶてでしたね」
 教えてくれたのは鳴子温泉案内人 屋代さん

 手の甲にシューッとひと吹き。
 それからこする。
 みるみるうちに液体が乾いた肌に吸収されていくのが判る。
 「えっ、えっ?」
 そしてしっとりしてなんともなめらかな手触りになる。
 吸収の仕方がまるで普通の水と違う。完全に乾くと今度はさらさらしてきた。
 「それじゃあその瀧嶋に行ってみましょう」

 国民宿舎(民営)のホテル瀧嶋は四角張った無粋な鉄筋コンクリートの建物が長年雨風に晒されて薄黒くなった感じで、先ほどのスプレーを体感していなかったらあまり気乗りがしないところだ。
 新しく綺麗な宿とはもちろん違うし、古くて正直オンボロでそれでもいい味の出ている木造宿とも違う、本当に風情のない鄙び方だったから。
 でも中に入ると優しそうな女将さんがスリッパを準備してくれた。なまじ旅館ではなくてホテルなので、どこでスリッパに履き替えて、どこに靴を置いておいたら良いか惑う。三和土の部分が無くオールフラットなので。
 とにかくスリッパの箱がある目立たない片隅に靴を置かせてもらった。

 「ホテル瀧嶋と言えば薬湯に入って頂かなくてはなりません。でももしかしたら少しお待ちいただくかも・・・何しろ貸し切り浴室ですから、先客がいたら入れないのです」
 そう言いながら屋代さんは殺風景な廊下を通り、奥の非常階段のような場所を覗き込んだ。
 そして満面の笑みで、「あななたちはラッキーだ。今なら誰もいません」と、階段の手すりに引っかけてある札をひっくり返して、使用中にした。

鳴子温泉ホテル瀧嶋の薬湯 鳴子温泉ホテル瀧嶋薬湯の湯気の層
地下にある薬湯 天井近くに漂う濃厚な湯気の層

 階段は狭く見通しが悪く途中で折れていて、何だか地の底に向かっているような妙な気がした。
 脱衣所のドアを開けると思わずむせそうになった。
 まるでサウナのドアでも間違って開けてしまったかのようだ。
 猛烈な熱気が浴室の方から流れてくる。

 浴室は何だか不思議な作りで、浴槽の縁や壁は味気ないコンクリートっぽいのに、壁の一面だけ丸っこい岩を積み上げたようになっていて、その湯面近く中央に唐突に蛇口がついている。そして岩の壁の上部がぽっかりとU字型に開いていて、その向こうにもう一部屋隠されているような感じだった。

 「あの岩の向こうで源泉が湧いています。ここは本当に源泉のすぐ隣なのです」と屋代さんが教えてくれた。
 「誰か入ってこないように念のため私がさっきの札の所で番をしていますから、どうぞ遠慮なく入ってきて下さい」
 それは申し訳ないなぁと思いながらも、もう心はさっきの天然極上化粧水である源泉に入れるかと思ってわくわくどきどきしている。
 しかし早く服を脱いでしまわないと、セーターを着たままミストサウナに入ったようなすごい有様になってしまいそう。辺りに漂っている湯気は、熱く濃厚だ。

 それでは早速と逸る心を抑えて中に入ると、何とも形容しがたい臭い。ちょっと汚水のような熟しすぎた柿のような。湯気が臭うのか浴室が臭うのかよく判らない。
 それよりも吃驚したのは浴室のちょうど大人が立って首から上ぐらいに不気味な湯気の層ができていること。
 この強烈なもわもわがさっき脱衣所をミストサウナ化させた原因らしい。
 別に吸い込んでも硫化水素のような危険な臭いはしない。熱い水蒸気の中に首を突っ込んだみたいでただひたすら息苦しくなるだけだ。

 「あちっ」
 上からぽたりと雫が垂れてきて、それが猛烈に熱かった。
 なんで~? 風呂場で天井から垂れる雫は冷たいと相場が決まっているものじゃない。ドリフターズの歌でもつめてぇなって言ってたじゃない。

鳴子温泉ホテル瀧嶋の薬湯 自噴源泉
岩のすぐ向こうで源泉が自噴している

 雫が熱かったのでお湯も相当熱いのを覚悟して入ったが、意外とそれほどでもなかった。蛇口からたらたらと源泉が出ていて、その近くに寄ると流石に表面がかなり熱い。

 そうっと岩の向こう側をのぞこうとしたが、熱湯が怖くてあまり近づけなかった。
 湯気はあの向こうから出てくるのだ。だから人が入れる温度の浴槽から立ち上る湯気なんかと比較にならないぐらい濃密で量も多い。空気の流れのある窓の高さより上に、不気味な層ができるわけだ。
 おまけにこの湯気、源泉から直に作られているから天井の雫までも熱いのだ。何となく蒸留酒になった気分。
 それにしても化粧水の中にまるごと体を入れているようなこんな贅沢を味わって良いのだろうか。
 ぐんぐん皮膚が源泉を吸収していくような気がする。お湯そのものは湯気と違ってさほど臭わず僅かに油っぽい臭いを感じる程度だった。

 湯上がりはもっちり。何だか一皮むけたみたいだ。
 浴室全体の熱気と相まって、猛烈に温まりとても長湯なんてできない。
 おまけに天井からは時々雫に爆撃される。いい気持ちになっているところに予期せぬ熱湯が降ってくるのはなかなか厳しい。

 鳴子温泉では隣り合わせで白と緑の湯が湧いているだけじゃなく、隣接する多くの温泉がそれぞれ個性的な源泉を持っている。いくつか温泉郷と名の付くところを回ったことのある人なら、ここまでバリエーション豊かなお湯が狭い範囲に固まっていることがどんなに凄いことか判るだろう。
 そんな中でも、一番のお気に入りになったのが実はここのホテル瀧嶋薬湯だった。
 決して派手なお湯ではないが、本当のところ内緒にしておきたいぐらいだ。

ホテル瀧嶋は湯けむりの町鳴子温泉案内人 屋代さんに案内していただきました。