子連れ家族のための温泉ポイント
- 温度★★★★★ 泉質★★★★☆ お湯はぬるめ、滑りやすい泉質なので注意
- 設備★★☆☆☆ 雰囲気★★☆☆☆ ベビーベッドなどはなし
子連れ家族のための温泉ポイント
普通の小さい内湯なんだけど源泉ドバドバザバザバぶりは全国でも有数のもの(筆者調べ)で、浴室に入るとたまげること請け合い。
それも旅館や日帰り温泉ではない。宿名の前に「ビジネス」とついて「ビジネス青山荘」と書いてあることもあるので、種別としてはビジネスホテルなんだろうか。でもビジホというよりはアットホームな感じ。
あと一番びっくりしたのは、新青山荘と書いて「新あおやま荘」と読まないこと。「新せいざん荘」なんだね。意外。
もう一つ印象的だったのは明るい女将さん。女将さんの人柄に惹かれてリピートする人も多いに違いない。その女将さんが言うんだ、「ほら、音が聞こえるでしょう?」と。
確かに耳を傾けると浴室のドアの外側、フロントの前までお湯のドバドバいうとどろきが響いてくる。マジか!?
そして浴室に入ってさらに驚く。なんだこれは。湯量の暴力か!!
浴槽の大きさに対してお湯が多すぎる。溢れすぎ。女将さんはすぐ地下で湧いているわけじゃないからぬるいでしょというが、なんの源泉温度36.6度とジャスト体温の不感温浴。しかもアワ付きあり。湯口近くではふっとたまにゆで卵臭。
とろみのあるお湯が全身を包み気持ち良い。肌の上にベールのようなとろとろの手触り。
とにかく入っている間にも、新しいお湯がどんどんやってくる。浴室の壁のタイルがレインボーなのは女将さんのこだわりなのだそうだ。そのこだわりのため、九州88湯のスタンプインクもレインボー。
お湯は無色透明で、「私みたいに綺麗でしょ」と女将さん。うーん、やっぱりいいキャラクターだ。