豊平峡温泉

札幌から近いお勧め日帰り温泉 浴室はまるで鍾乳洞 本格カレー食べられます

  • 所在地 〒061-2301 札幌市南区定山渓608番地2 TEL 011-598-2410 FAX 011-598-3252
  • 公式サイトURI http://www.hoheikyo.co.jp/
  • 泉質 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)(含食塩-重曹泉)
  • 受付時間 平日 午前10時~深夜0時、日祝日 午前9時~深夜0時
  • 入浴料 大人 1,000円 小人(3~小学生) 500円 幼児(0~2歳)無料
  • 定休日 年中無休
  • 設備等 男女別浴室、男女別露天風呂、大広間休憩室、有料個室、インド料理レストラン、ジンギスカンバーベキュー設備、マッサージ、オートキャンプ場など
[2013年8月のデータ  ただし入浴料・営業時間は2015年10月のデータ]

子連れ家族のための温泉ポイント温泉ランキング

  • 温度★★★★★ 泉質★★★★☆   塩分が濃いので長湯には注意
  • 設備★★★★☆ 雰囲気★★★★★ 露天風呂には浅いところもあるので子供と入りやすい

豊平峡温泉 体験レポート

豊平峡温泉の外観 豊平峡温泉の受付
豊平峡温泉の外観と受付。外観画像はクリックで拡大。

 まさか豊平峡温泉に泊まれるとは思っていなかった。
 豊平峡温泉に宿泊できると知らなかったということと、この北海道旅行中にあの有名な豊平峡温泉に寄ることができると思っていなかったということの二重の意味で。
 日帰り温泉とインド料理屋はつとに有名だが、そんな私もまさか豊平峡にキャンプ場が、しかも電源付きサイトのあるキャンプ場があるとは知らなかった。

 豊平峡温泉に着いたのはちょうど3時半。
 勝手にもっと山奥のようなイメージを抱いていたが、それほどではない、近隣には民家もぽつぽつと建っており、どちらかというと里山のふもとにある感じ。

 一部二階建ての横に長く見える建物の前はシンプルな駐車場で、ぎっしりと車が停まっていた。本当に人気があるようだ。
 合宿所ともつかない建物の外壁の一部と入り口のところに山小屋風の丸太を縦に貼ってある。

 キャンプ場宿泊者は二日間自由に温泉に入ることのできる入浴パスを貰える。
 パスを提示し階段を上がり廊下を通り、右手にある手もみマッサージの小部屋を過ぎると両側に休憩所があった。何だか普通の日帰り温泉の休憩所と違って妙な作りだ。
 さらに廊下を進むとようやく浴室の暖簾が下がっている。
 お風呂は日替わり男女入れ替え制。

豊平峡温泉のインド料理レストラン 豊平峡温泉の休憩室
豊平峡温泉のインドカレーレストランと休憩室

 最初に鱗の様な床に驚いた。

 湯小屋と言うにふさわしい、でも思ったより大きな浴室はシンプルな長方形の浴槽があって、壁際にはシャワーやカランのある洗い場が設置されていて、なんて言ったらいいんだろう、遠い昔そこに浴室があって長い時間が過ぎて石化してしまったようなというか、浴室がそのまま鍾乳洞になったみたいというか、トルコにパムッカレという石棚風の観光地があるが、それのごくミニチュアが薄暗い浴室の床に再現されているというか、とにかく凄いことになっているのだ。

 その凄さたるや、昔埼玉の神流川温泉白寿の湯(今は湯郷白寿だっけ)で床が鱗になっているーと驚いたことがあったが、とても比較にならない。
 歩けないくらいここのは凄いのだ。

 ところによっては貝殻の縁みたいに足で踏むと痛いので、おそるおそる歩くのだが、それでも歩けないほど凄い。鱗の一つ一つが立派な水たまり状になっている。
 毎週削って平らにしているにも関わらず、毎日毎日成長して、すぐにこんなになってしまうのだそうだ。
 とんでもない温泉だ。

豊平峡温泉の大浴場 豊平峡温泉の洗い場
豊平峡温泉の内湯と洗い場。画像は両方ともクリックで拡大。

 入ってみると気持ち熱いくらい。
 ほとんど無色だが貝のすまし汁のようにごく僅かに色がついている。
 ふわっと金属臭がする。そういえばカランのお湯も温泉だった。

 とにかく不思議なのは浴槽の感触。さっきも書いたが完全にコーティングされているので既に浴槽そのものがどんな材質でできているのかまったくわからず、常にお湯が流れているのでどこにも角のない不思議なすべすべ感のあるまるみを帯びた何かに横たわり乗っかっているみたい。
 熱めのわりにすぐに温まる感じは無い。先ほどの定山渓温泉あたりとは対照的で上がるときには少し冷やぁっとする。

 浴室の入り口横に飲泉所もあった。
 天然の木を利用した飲泉所で、備え付けのコップを使って飲んでみるとじゅわっとアマじょっぱく爽やかで飲みやすい味。

豊平峡温泉の大浴場の浴槽 豊平峡温泉の浴室の天井
豊平峡温泉の内湯の木の浴槽や天井の様子

 露天風呂にも出てみよう。
 こちらは魔窟のようだった内湯とは違い、素晴らしく開放感のある万人受けしそうなロケーションだった。

 大きな水車が回っている。
 中央に小島のように岩があって、ぐるりと周りに入れるスペースがある。
 あちこちに岩があるのでどの位置もそれぞれ違った趣で、部分的に座湯や寝湯ができるように浅くなっていたり窪ませてあったり屋根を掛けてあったりと楽しめる造り。
 若い女性が多く、寝ているように見える人、おしゃべりに興じている人、文庫本を持ち込んで読みふけっている人もいた。

 ここは本当にいい温泉だな。
 ここを地元の日帰り温泉として使えるんだから札幌の人は恵まれているなぁ。
 露天風呂はちょっとぬるめでいくらでも長湯ができそうだった。
 実際入っている人も誰も全然上がる様子がなく、みんな長いこと浸かっていた。

豊平峡温泉の露天風呂 豊平峡温泉の露天風呂
豊平峡温泉の露天風呂。橋が写っている方の画像はクリックで拡大。

 豊平峡温泉の専務にお話を伺うと、まず日帰り温泉として違和感のあるこの建物は、もともと豊平峡ダムのダム工事の際に工事作業員が寝泊まりするための簡易宿泊所だったのだそうだ。

 このあたり一帯は支笏洞爺国立公園内に位置し、国立公園であるが故に多くの制約がある。
 その一つとして豊平峡温泉のあるここは宿泊施設も温泉施設も一切新設することができないという。曰く「ライバルがいない。どれほど良い温泉が溢れていても、大手資本を始め他の業者が入ることがまったくできない状況」にあるそうだ。

 しかし今あるこの豊平峡温泉も、ダム工事のために既にあった建物を使うことで認可されており、もしこれが先に取り壊されてしまっていたらもう新たな商業施設は建設不可だった。だからこそここは日帰り温泉とも一般の宿泊施設ともどこか違ういっぷう変わった合宿所のごとき間取りの建築になっている。
 そして日帰り温泉としての営業は何とかできるようになったが、宿泊は認可されないのでキャンプ場しか作ることができなかったとのこと。

 すると豊平峡温泉のキャンプ場というのは、まさに豊平峡温泉に泊まる唯一の方法ということになる。
 面白いなぁ。

豊平峡温泉の浴槽 豊平峡温泉の夜の露天風呂
豊平峡温泉の内湯浴槽と、夜の露天風呂。夜の露天風呂画像はクリックで拡大。

 お湯についてもいろいろ聞かせてくれた。
 とにかくこの専務は温泉が好き。豊平峡の温泉に絶対的な自信を持っている。そしてぜひ多くの人に豊平峡を知ってほしいと思っている。

 豊平峡温泉は源泉を二本持っているが、一本だけで湯量は有り余って捨てているぐらいなので第二源泉は止めてしまったとか。なんせ一日あたりドラム缶6千本以上湧出しているというからその凄さもわかる。

 ここのお湯の恵まれているところは湯量の他にも温度があり、手前の定山渓あたりは70度以上もあるのでどうしても加水しないと入れないが、豊平峡は北海道で薄めず加熱せずそのまま使えるベストな51度。これを内湯と露天風呂で温度を変えて使用しており、特に露天風呂は熱い湯を下から、ぬるめたいときは水車から落として温度を下げる。でもねぇ、水車を使うと水を加えずに温度は下げられるけど空気に触れるから源泉の鮮度が落ちるんだよねぇと腕を組んで唸っている。

 一方、悩みもある。
 とにかく析出物が多い。削っても削っても成長してくる。浴室の床もさることながらパイプも詰まるので管理が大変。

 受付カウンターの前のテーブル席に黄色い石の塊のようなオブジェが置いてある。
 「豊平峡温泉の湯花です」と説明がついているが、その塊が一年物の析出物。たったの1年でこんなに大きな塊になるまで成長する。
 「温泉は生き物なので日によって成分が変わったりして層ができる」と専務は教えてくれたが、それであのような深い鱗状のぎざぎざになるのだから興味深い。

 最後にお勧めの季節を伺うと、
 「ここの温泉は春夏秋冬、どの季節にもその季節の良さがあるのでぜひ全部見てもらいたいですね」との力強い台詞。
 ぜひとも違う季節にまた訪れてみたい。

近隣の子連れ遊び場情報

  • 豊平峡温泉でもカヌー、ラフティング、かまくら作り、スノーシューなどの体験を受け付けている
  • 定山源泉公園(足湯などあって遊べる。温泉卵も作れる)