喜多の郷温泉 道の駅 喜多の郷 蔵の湯

道の駅併設の日帰り温泉

  • 所在地 福島県喜多方市松山町鳥見山三町歩 TEL 0241-21-1526
  • 泉質 単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) 源泉名:喜多の郷温泉
  • 入浴料 大人500円、小学生300円(17時以降大人300円、小学生150円)
  • 営業時間 9:00~21:00(入館は20:00まで)
  • 定休日 第1水曜
  • 設備等 男女別内湯、男女別露天風呂、サウナ、水風呂、食事処、休憩室など
  • 公式サイトURL http://www.furusatosinkou.co.jp/spring/
[2024年1月のデータ ただし営業時間、入浴料等は2025年7月のデータ]

子連れ家族のための温泉ポイント温泉ランキング

  • 温度★★★★☆ 泉質★★★★★ 
  • 設備★★★★★ 雰囲気★★☆☆☆ ベビーベッドあり

喜多の郷温泉 道の駅 喜多の郷 蔵の湯 体験レポート

道の駅喜多の郷

東北旅行最終日、どこの温泉にも寄らずに帰るのが嫌で、とりあえず一番いる場所から寄りやすく、髪も洗えて朝から営業していそうなところに目星をつけた。どこにも寄らずさっさと帰りたがる夫を説得するために。

道の駅の蔵の湯
道の駅施設の中に、蔵の湯という日帰り温泉が入っている

でも来てみて思った。こういう日帰り温泉は10時にならないと開かないのでは?いやいや9時からオープンだったわ。朝9時半ちょっと前だというのに、既に駐車場は地元の車でいっぱい。下足ロッカーにも鍵が残っている箱がほとんどないという賑わいぶり。いやはや。

蔵の建物
確かに蔵の建物

そしてオープンしてまだ30分経っていないというのに、もう休憩室でゴロゴロしている人がたくさんいるってどういうこと?もうみんなお風呂上りなん?いくら日曜日の朝とはいえ。

蔵の湯の入り口
蔵の湯の入り口

内湯はけっこう大きく、小さいながらサウナと水風呂も付いている。お湯は思ったより熱い。たぶん43.5~44度ぐらい。薄めのモールカラーだが、外からはほぼ黒に見える。お湯が溢れる部分の床が真っ黒に染まっているのを見ると嬉しくなる。変な奴。

蔵の湯の下駄箱
下駄箱
食堂兼休憩室
食堂兼休憩室

お湯に入るとき一瞬室内からタールのようなにおいがしたが、実際に入るとわからなくなってしまう。気にならないほどの塩素消毒臭ならある。

畳の休憩室
畳の休憩室
館内の廊下
館内

肌触りはすべすべする感触が強い。これはアワか?源泉温度は42.1度で、湯口からはほぼ体温程度のお湯を出し、浴槽内で加温循環しているっぽい。

素肌美人の湯

露天風呂も広くて驚く。それも浴槽そのものが大きいというより、スペースがただっ広い。その中で囲われたところに風呂があり、なかなかの開放感。内湯と違って明るいので、お湯の色が琥珀色をしているのがまるわかり。表面に白い湯の花らしきものが浮いている。細かい結晶のようなタイプの湯の花。

浴室入り口
浴室入り口
温泉の加温方法
灯油だけでなく、エコロジーな木質バイオマスボイラを用いて温泉を加温しているという説明

露天では細かいアワも見えた。細かすぎて肌の上ではなかなか観測できないが、はがれた分が上ってくるのがわかる。アワがある間はアワの手触りでするすると滑るが、ひとしきりアワを撫でまわしてしまうと、あとはそんなに滑らない。

マッサージチェア
館内のマンガ
マンガなんかも揃っていた

青空も見えるけど、粉雪もちらつく日だった。これで今回の旅も終わりだと思うと寂しい。施設の風情はないが、湯は悪くない。

食事処の受付
食堂の受付

喜多の郷温泉 道の駅 喜多の郷 蔵の湯へのアクセス(地図)と口コミ

近隣の子連れ遊び場情報

  • 屋内子ども遊び場 めごぷらざ
  • 檜原湖